各地区支部のご案内
静岡地区支部のご案内
支部情報

支部長 | 岩崎 厚子(JCHO桜ヶ丘病院) |
---|---|
所管区域 | 静岡市 |
事務所 | 静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ3階 静岡県看護協会内 TEL 054-202-1760 / FAX 054-202-1751 |
令和5年度 活動方針
静岡地区支部では、公益社団法人静岡県看護協会の重点事業を達成するために、「看護を通して、保健・医療・福祉の向上に貢献し、以て地域住民の健康保持及び増進に寄与する」という基本方針のもと、2022年度、公益社団法人静岡県看護協会の定款により定められた事業から@地域住民の健康保持増進及び福祉の向上に関する事業 A防災及び災害支援に関する事業B教育等、看護の質の向上の3項目の目標を上げ活動事業を展開してきました。
さらに、2023年度は、新たにC訪問看護ステーションと連携し在宅ケアの支援に努めるを加え活動していきます。
- まちの保健室や看護教室などの活動を通して、地域住民の健康つくりに努める。
- 地域活動への参加により、地域との連携を深める。
- 看護実践報告や講演会を通して、会員の資質向上や会員相互の交流、会員の拡大に努める。
活動内容
1.地域住民の健康保持増進及び福祉の向上に関する事業
■まちの保健室
『まちの保健室』ってどんなことしてるの?
健康に関わる気になること、心配ごとを気軽に相談できる場所です。
![]() |
<目的>
- 地域住民のライフサポーターとして人々の健康と命を守り、健康管理の支援をする。
- 「.どんなことでも気軽に相談できる」をキャッチフレーズに、地域の方々が心や身体の心配ごとの解決のために気軽に立ち寄れる場所を作る。
- 地域の方々とふれあい、コミュニケーションをとることで、看護職が身近にいることを広く知らせるとともにここでの関わりを日々の看護実践に活かす。
担当は、静岡地区支部役員および各医療施設の看護師・助産師・保健師等が相談・指導を行います。
※ 令和5年度は、新型コロナ感染症拡大により止まっていた活動を再開していきます。
■看護教室
『看護教室』ってどんなことしてるの?
子育ての悩み、介護相談等その領域の専門家が、ご相談をお受けし、わかりやすくお話しさせていただきます。
令和5年は、令和4年度に続き、高齢者教室としておいて「お口と健康」について口腔内ケアの必要性と方法、口腔内疾患の紹介を予定しています。高齢者の食べる機能の維持や誤嚥性肺炎予防のためにも周知していきます。
※ 令和5年度は新型コロナ感染症拡大により止まっていた活動を再開していきます。
■講演会
令和元年度から、講演会が中止されています。
皆さんにとって癒しになるいような企画ができる事を心待ちにしています。
2.地域住民に向けた看護の心の普及および啓発に関する事業
■看護出前授業
『看護のこころをみんなの心に』
市内の中学生、高校生を対象に看護師・助産師が申込みのあった学校に出向いて授業を行います。授業の内容は、「いのちの大切さ」「こころとからだの話」「看護の仕事について」「看護への道」などです。これに限らず、学校の希望にお答えします。
静岡県ナースセンターに申込みください。
■救護支援
静岡県市町対抗駅伝、静岡マラソン、など、地区支部所轄内で開催される事業を依頼により救護活動を行っています。
令和3年度から救護所の看護師対象の災害ボランティア研修会も実施してます。
![]() |
![]() |
救護所の看護師対象に災害ボランティアナースの研修の様子
3.看護職員の資質向上に関する事業
■看護実践報告会
日頃の看護の成果を発表し、共有できる場として毎年開催しています。
令和4年度は、9題の演題発表がありました。新型コロナ感染症拡大の時期を過ぎ、3年目を迎え感染対策も定着しているので参集での開催としました。多くの方にお集まり頂き、直にお会いでき情報交換ができたことは大きな励みとなりました。
■災害看護地区研修
地区支部では災害支援ナースの育成につながる災害看護地区研修TとUを担っています。
災害看護地区研修Uは、災害看護地区研修Tの受講が終了していないと受講できません。
ここ数年は、地震だけでなく台風や大雨よる自然災害が増加しています。感染対策を行いつつ看護職としてできることを基本から学ぶことが大切です。非会員に方も参加できます。災害看護に関心のある方の参加をお待ちしています。
災害支援ナースの登録制度・研修内容が変更になりました。看護協会のHPで確認してください。
令和5年度 静岡地区支部企画の研修予定
日付 | 研修会 | 募集期間 | 参加定員 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
9月24日(日) | 災害看護地区研修 | 募集期間終了 | 30名 | 054-202-1760 事務局 中村 文香 |
10月28日(土) | 災害看護研修 (救護所看護師の育成研修) |
8月21日(月) 〜 9月22日(金) |
30名 | 054-202-1760 事務局 中村 文香 |
令和6年2月24日(土) | 看護実践報告会 | 令和5年11月中旬頃 | 未定 | 054-202-1760 事務局 中村 文香 |
令和5年度 まちの保健室開催予定一覧
当日いつでも相談にのります。
開催日時 | 会場 | 住所 | 交通 |
---|---|---|---|
5月30日(火) 午前 |
静岡市中央子育て支援センター | 静岡市葵区呉服町2-1-1 札の辻ビル3階 |
バス |
6月27日(火) 午前 |
子育て支援センターよしよし | 駿河区曲金3-1-5 イトヨーカドー1階 |
バス |
8月15日(火) 午前 |
静岡市立中央図書館 | 静岡市葵区大岩本町29-1 | バス |
9月17日(日) 1日 |
静岡市ふれあい健康増進館ゆらら | 静岡市葵区南沼上1379-1 | |
10月 午前 |
静岡市地域福祉共生センター | 静岡市駿河区小鹿1-1-1 | バス |
11月24日(金) 午前 |
静岡県立中央図書館 | 静岡市駿河区各田33-1 | バス |
2024年 1月26日(金) 午前 |
静岡中央子育て支援センター | 静岡市葵区呉服町2-1-1 札の辻ビル3階 |