地区支部・地域活動

トップページ > 地区支部・地域活動 >各地区支部のご案内

各地区支部のご案内

▼ご覧になりたい支部を選択してください。

賀茂地区支部のご案内

支部情報
賀茂地区支部
支部長 石川 桂子 (医療法人社団健育会 熱川温泉病院)
所管区域 下田市・東伊豆町・河津町・南伊豆町・西伊豆町・松崎町
令和7年 活動方針

看護を通じて、保険・医療・福祉の向上に貢献し、地域住民の健康の保持及び増進に寄与する。

  1. 「まちの保健室」や「看護教室」等の活動を通じて、地域住民の健康づくりに努める。
  2. 地域活動への参加により、地域との連携を深める。
  3. 演会や研修会を通じて、会員の質の向上や開院相互の交流、会員拡大に努める。
令和6年度 活動報告
1.集合研修

*令和6年7月14日(日) 災害看護地区研修:場所 道の駅開国下田みなと
 参加者 25名

<内容>
  1. 賀茂地域の防災対策について
    講師:賀茂地域局危機管理課職員 野弘氏
  2. 講義・実習「災害医療」
    講師:伊東市民病院 伊藤美樹氏
  3. 講義・実習「災害時医療とトリアージについて」
    講師:伊東市民病院 伊藤美樹氏
2.地域防災訓練への参加

*令和6年12月1日(金)
 南伊豆町:参加住民30名、研修生3名、役員2名
 東伊豆町:参加住民42名、研修生4名、役員2名
 河津町:参加住民40名、研修生4名、役員2名
 下田市:参加住民15名、研修生4名、役員2名

3.まちの保健室

<まちの保健室T型>
日時:令和6年10月7日(月)
会場:マックスバリュー松崎店
内容:血圧測定・足趾力測定・健康相談
参加者:10名

<まちの保健室U型>
日時:令和6年10月22日(日)
会場:フェスタ南伊豆
内容:血圧測定・足趾力測定・健康相談
参加者:71名、役員3名

4.看看連携イベント
日時:令和6年11月28日(土)
場所:沼津プラザヴェルデ
テーマ:つなげよう民案で考えるACP
講師:医療法人社団律昌会 病院長 安達 昌子先生
形式:基調講演、グループワーク「地域連携で困ったこと知りたいこと」
参加者:76名
5.集会及び講演会

賀茂地区支部看護代表者会議及び地区集合研修会

日時:令和6年6月8日(土)
テーマ:介護保険制度について
講師:三連水車 管理者 鈴木裕史 氏
内容:賀茂地区支部看護代表者会議・賀茂地区支部への活動要望・看護代表者顔合わせ・情報交換
参加者:30名
令和7年度 研修会の情報

<講演会>
6月28日(土) ACPについて サンワーク下田

<災害看護研修>
7月19日(土) 参加定員20名 医療法人社団健育会 熱川温泉病院

<災害訓練参加(予定)>
9月・12月 各地区

令和7年度 まちの保健室開催日一覧
T型

10月 マックスバリュー松崎店 10時〜12時

U型

12月14日(日) 軽トラ市(河津町) 午前

令和7年度 集会

令和8年3月7日(土)9時から12時

ページの先頭へ戻る