各地区支部のご案内
中東遠地区支部のご案内
支部情報
支部長 | 増田 良江(市立御前崎総合病院) |
---|---|
所管区域 | 磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・御前崎市・森町 |
役員 |
前列右から須藤(磐田市立総合病院)/宮城(菊川市立総合病院)/若宮(菊川市立総合病院)/増田(市立御前崎総合病院)/伊藤(市立御前崎総合病院)/鈴木由(公立森町病院)
後列右から榛葉(袋井市立聖隷袋井市民病院)/小野(中東遠総合医療センター)/川本(西部健康福祉センター)/蓮池(中東遠総合医療センター)/野中(東海アクシス看護専門学校)/鈴木志(磐田市立総合病院)/山田(支部事務局) |
令和6年度 活動方針
- 地域住民のニーズに応じたまちの保健室、出前授業等、中東遠地域の組織協力を得ながら地区支部役員一同、力を合わせ活動していきます
- 訪問看護ステーション協議会と顔の見える関係づくり、学ぶ機会を持ち、地域の現状や課題を共有しながら看護活動を協働して行ないます
- 看護職会員の質向上、地域住民のニーズに応える研修を開催します
令和5年度 活動報告
地域住民のニーズに対応した看護に関する事業
<T型>
日付 | 場所 | 参加者 |
---|---|---|
6月3日 | 御前崎市立図書館アスパル | 4名 |
9月10日 | 杏林堂ドラッグストア鳥之瀬店 | 1名 |
日付 | 場所 | 参加者 |
---|---|---|
5月20日 | 菊川市総合保健福祉センタープラザけやき | 16名 |
6月17日 | 菊川市総合保健福祉センタープラザけやき | 25名 |
9月24日 | 東遠カルチャーパーク総合体育館「さんりーな」 | 85名 |
9月26日 | 森町保健福祉センター | 28名 |
10月22日 | かぶと塚公園陸上競技場 | 71名 |
11月26日 | 静岡産業大学 | 79名 |
11月25,26日 | 御前崎市役所周辺 | 193名 |
3月10日 | 杏林堂ドラッグストア鳥之瀬店 | 46名 |
■11月11日(土)10時〜11時30分
テーマ:自分らしく生きるために
講 師:菊川家庭医療センター あかっちクリニック センター長 松田真和 氏
場 所:御前崎市民会館
参加者:142名
コロナ感染症対策が2類から5類へ変更となり、市民の皆さまに参加いただくよう広報しました。参加者の半数が市民参加となり、在宅で療養し最期を迎えるための意思決定支援、家庭医の取り組みを講演していただいた。自分自身の人生をどのように生きるか考える機会となり、会場からの質問も多く頂き、参加者の関心も高い講演会となりました。
<看護教室・健康教室>
8日間 計8校 参加者354名
掛川市立第二小学校、浜岡北小学校、掛川市立土方小学校
御前崎中学校、浜岡中学校、掛川市立城東中学校
掛川東高等学校、池新田高校
<いのちの大切さを教える授業>
50日間 計24校 参加者4,182名 小笠東小学校、掛川市立原谷小学校、菊川市立横地小学校、菊川市立六郷小学校、菊川市立小笠南小学校、菊川市立堀之内小学校、菊川市立河城小学校、菊川市立内田小学校、菊川市立小笠東小学校、掛川市立原野谷中学校、菊川市立加茂小学校、御前崎市立第一小学校
掛川市立桜が丘中学校、掛川市立大浜中学校、掛川市立北中学校、菊川市立岳洋中学校、掛川市立西中学校、菊川市立菊川東中学校、掛川市立東中学校、掛川市立栄川中学校、菊川市立菊川西中学校、掛川市立城東中学校、掛川市立原野谷中学校
小笠高校
■9月16日(土)9時50分〜15時30分
テーマ・講師:
静岡県の防災対策について 県西部地域局 伊藤祐史 氏
災害時の応急処置トリアージ 磐田市立総合病院
副看護部長 DMAT隊員 高橋美千子 氏
場 所:磐田市立総合病院 周産期センター
参加者:39名
講義では、県内の防災対策について具体的に知ることができ、災害の怖さと日頃からの備えの重要性を学びました。また、限られた資源の中で自ら考え行動することやトリアージ(START法)、応急処置の知識、実技等、災害看護の基本を学びました
■3月16日(土)9時30分〜11時30分
テーマ:看護がつなぐ医療と暮らしーチームアプローチで在宅医療を支える訪問診療と訪問看護
講 師:御前崎市家庭医療センター しろわクリニック
科長・訪問看護認定看護師 松下知子 氏
場 所:中東遠総合医療センター 敷地内薬局2階会議室
参加者:88名
住み慣れた地域で暮らす地域包括ケアの中で、在宅療養を支援する訪問診療と訪問看護について、訪問看護ステーション協議会 中東遠支部と協働し企画しました。本人の意思決定に基づいた療養生活の現状を知り、看護実践の重要性を改めて学ぶ機会となりました。会場からの活発な意見、質問があり、医療と暮らしをつなぐ看護師の役割について、それぞれの立場から振り返り、共有することができました。
- 5月8日 看護の日イベント 常葉菊川で開催 協力員として参加
- 10月28、29日 メディメッセージ2023 協力員として参加
- 10月28日〜12月17日の10日間 協力施設11施設 看護師72名の支援を受け、市民への安定ヨウ素剤事前配布を実施
令和6年度 地区支部企画の研修会等の情報
研修名 | 日程 | 募集期間 | 参加定員 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
災害看護地区研修 | 9月14日 | 6/28まで | 30名程度 | 中東遠総合医療センター 看護部 小野 蓮池 0537-21-5555 |
地域講演会 自分らしく生きるために(仮) |
11月2日 | 検討中 | 100名程度 | |
訪問看護ステーション協働開催 クレーム対応 |
11月2日 | 検討中 | 検討中 | |
会員研修 | 3月15日 | 検討中 | 100名程度 |
令和6年度 まちの保健室開催日一覧
まちの保健室T型・U型
6月15日 菊川市イベント「健康チェックの日」市民総合体育館
10月24日 森町アリーナ(森町)
10月31日 菊川市イベント「健康チェックの日」プラザけやき
11月10日 ふれあい夢市場 (袋井市)
11月23、24日 御前崎市産業祭「健康チェック」御前崎市役所付近
その他、磐田市、森町、袋井市、掛川市のイベントに参加予定