各地区支部のご案内
▼ご覧になりたい支部を選択してください。
富士地区支部のご案内
支部情報

支部長 | 秋山 ゆかり(富士市立中央病院) |
---|---|
所管区域 | 富士市、富士宮市 |
令和7年度 活動方針
会員の皆様には、日頃から、富士地区支部の活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
昨年度は、訪問看護ステーション協議会との協働事業として、看看連携の研修会を初めて行いました。高齢者の疾病や社会背景の複雑化に伴い、さらなる連携強化は必須であり、今年度も継続していきます。
看護を通じて、保健、医療、福祉の向上に貢献し、地域住民の健康及び増進に寄与します。
- 単身世帯の自宅退院困難事例を通して、訪問看護師と病院看護師による情報共有を行い連携を強化します。
- 全世代の健康を支える活動(まちの保健室、救護活動)を行い、地域住民の健康および安全を守るよう努めます。
- 災害に備え、地域で活動できる災害支援看護師を育成します。
- 研修会・看護実践報告会を通して、地域の看護の質向上及び看護職相互の交流を深めます。
令和6年度 活動報告
日付 | 事業名 | 内容 |
---|---|---|
5月11日 | 「看護の日」イベント | サントムーン柿田川 住民の皆様延べ549名が参加されました 体組成やベジチェック(野菜摂取量の測定)、ICLSインストラクターによる救急蘇生のレクチャー、胸骨圧迫やAEDの操作体験・お口のケアや転倒予防についてのパンフレットを用いた指導、バルーン アートプレゼントやナース服着用での写真撮影、赤ちゃん抱っこのブースは小さなお子さんに人気でした。 |
6月8日 | 看護の日・出前授業 (ナースセンター、東部地区合同) |
日大三島高等学校 1年生380名を対象に5つのブースに分かれて、「災害支援ナース」「保健師の仕事」「医療と経済」「フライトナースの役割」「命の授業」5つのテーマで看護の魅力を発信しました。 |
9月7日 | 訪問看護ステーション協議会との連携 | つなごう看看連携@富士・富士宮 講演:富士・富士宮地区の訪問看護ステーションの現状 講師:一般財団法人恵愛会在宅事業部 統括部長 望月征美氏 グループワーク |
10月15日 | 災害看護地区研修 | 市町村の災害対策 災害医療・看護とは(応急手当・トリアージ) 災害看護演習(応急手当・搬送法) |
11月2日 | 東部看看連携推進大会 | 講演: つなげよう!みんなで考えるACP 講師:医療法人社団律昌会さくら醫院 病院長 安達昌子氏 グループワーク |
11月16日 | 地域防災訓練 (ふじBousai) |
地域住民に応急手当てについて演習 |
1月11日 | 災害ボランティアセンター開設訓練参加 | 講演、パネルディスカッション |
2月9日 | 看護実践報告会 | 演題7題 講評 東京福祉大学保育児童学部准教授 佐野葉子氏 |
3月15日 | 富士地区支部集会・講演会 | 講演:メンタルヘルスのための自己理解とレジリエンス 講師: 公認心理士・心理カウンセラー 遠藤昌弘氏 |
まちの保健室T型 | 富嶽温泉 花の湯:11回開催 |
<つなごう看看連携@富士富士宮>
それぞれが顔の見える関係性を築き今後に繋げていくこと、それぞれが働いている場所や立場で考え方は違うためお互いを理解することの重要性について認識できたという意見が多くありました。
![]() |
<災害看護研修>
DIMATの方から、講義や直接指導していただきました。
![]() |
<地域防災訓練>
約70名の住民の方に参加いただきました。富士市の「応急手当のしおり」の配布、災害看護研修で学んだ三角巾の使い方を住民の方に指導しました。
また、富士宮市立病院より包帯法の動画をお借りし会場に流したり、共立蒲原総合病院 災害支援ナースよりR6能登半島地震 災害支援ナース活動報告報告のパワーポイントを提供していただき掲示をしました。
![]() |
救護活動
日付 | 事業内容 |
---|---|
5月11日(土) | 第21回富士春季陸上記録会 |
5月25日(土) | 富士地区陸上競技大会 |
6月30日(日) | 第58回富士市スポーツ祭陸上競技会 |
7月28日(日) | 富士まつり |
8月18日(日) | 第54回富士市民水泳大会 |
9月16日(月) | 市町対抗駅伝大会富士市選考会 |
10月12日(土) | 富士市エンジョイスポーツデー |
10月14日(金) | チームQランニングクリニック |
11月24日(日) | 第31回ふじかわキウイマラソン |
12月30日(土) | 富士山女子駅伝大会 |
1月26日(日) | 第54回富士駅伝競技大会 |
令和7年度 地区支部企画の研修会等の情報
研修名 | 日程 | 募集期間 | 参加定員 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
つなごう 看看連携@富士・富士宮 | 9月6日(土) | 7/10〜31 | 30名 | 富士市立中央病院 秋山ゆかり 0545-52-1131 |
災害看護地区研修 | 10月20日(月) | 6/16〜7/25 | 15名程度 | 富士市立中央病院 勝又祐子 0545-52-1131 |
看看連携静岡県東部地区大会 | 10月25日(土) | 未定 | 未定 | 未定 |
ふじBousai2025 | 11月 | 未定 | 未定 | 富士宮市立病院 赤坂陽子 0544-27-3151 |
看護実践報告会 | 2月7日(土) | 5/9〜7/31 | ― | 聖隷富士病院 井村裕一 0545-52-0780 |
集会・講演会 | 3月14日(土) | 未定 | ― | 共立蒲原総合病院 稲葉 映 0545-81-2211 |
令和7年度 まちの保健室開催日
富嶽温泉 花の湯 富士宮市ひばりが丘805番地 |
5月27日(火) 6月27日(金) 7月17日(木) 8月27日(水) 9月17日(水) 10月17日(金) 11月27日(木) 12月17日(水) 2月27日(火) 2月27日(金) 3月17日(火) |
---|