会長の部屋
2025/08/04
令和7年度も看看連携を基盤とした地域包括ケア推進事業が進んでいます
「ここいきサポートネットワーク伊豆」と「特定行為やらまいか浜松」の活動の紹介です。
令和7年度も看看連携を基盤とした地域包括ケア推進事業が進んでいます。
7月10日(木)は、ここいきサポートネットワーク伊豆(ラポールあい 訪問看護ステーション 野中美保子代表)が
「慢性疾患患者の継続的なケア」をテーマに講演会を開催しました。
「その人らしく生きる」を支える看護について、順天堂大学静岡病院 慢性疾患看護専門看護師の宮沢初美さんと
同病院主任看護師の佐野まいむさんによる講演は、病院医療職をはじめ多職種、300名を超える方々が拝聴されました。
私自身は所用が入ったため残念ながら参加できなかったのですが、中野常務理事が挨拶に立ち、事業部の山田さんから報告を受けました。
学びが地域で活かされることを期待しております。
7月27日(日)は、特定行為やらまいか浜松(西山病院グループ 辻村尚子代表)が特定看護師交流会を開催しました。
当日は、病院や訪問看護ステーションなどから20人以上が参加しました。今回は中部地区の病院からも参加があって、
この会の拡がりを感じました。ワールドカフェ形式で「事例検討」を行いました。
終始、和気あいあいの雰囲気の中でみんなが自由に発言していく、
討論の中心は「利用者さんとご家族」様々な視点で意見が出るから学びも深く、悩みが解決していくことも。
事例検討では、さすがに特定看護師の推論が深いことを実感しました。
そろそろ、「特定看護師の成果(仮)」を明らかにしたい。。。と思いました。
令和7年度も看看連携を基盤とした地域包括ケア推進事業が進んでいます。
7月10日(木)は、ここいきサポートネットワーク伊豆(ラポールあい 訪問看護ステーション 野中美保子代表)が
「慢性疾患患者の継続的なケア」をテーマに講演会を開催しました。
「その人らしく生きる」を支える看護について、順天堂大学静岡病院 慢性疾患看護専門看護師の宮沢初美さんと
同病院主任看護師の佐野まいむさんによる講演は、病院医療職をはじめ多職種、300名を超える方々が拝聴されました。
私自身は所用が入ったため残念ながら参加できなかったのですが、中野常務理事が挨拶に立ち、事業部の山田さんから報告を受けました。
学びが地域で活かされることを期待しております。
7月27日(日)は、特定行為やらまいか浜松(西山病院グループ 辻村尚子代表)が特定看護師交流会を開催しました。
当日は、病院や訪問看護ステーションなどから20人以上が参加しました。今回は中部地区の病院からも参加があって、
この会の拡がりを感じました。ワールドカフェ形式で「事例検討」を行いました。
終始、和気あいあいの雰囲気の中でみんなが自由に発言していく、
討論の中心は「利用者さんとご家族」様々な視点で意見が出るから学びも深く、悩みが解決していくことも。
事例検討では、さすがに特定看護師の推論が深いことを実感しました。
そろそろ、「特定看護師の成果(仮)」を明らかにしたい。。。と思いました。