会長の部屋
2025/06/16
静岡県重症心身障害児(者)を守る会から感謝状が贈られました
静岡県看護協会が運営する
「医療的ケア児等支援センター」コーディネーターの小林不二也さんに
静岡県重症心身障害児(者)を守る会から感謝状が贈られました。
6月14日(土)静岡県重症心身障害児(者)を守る会 定期総会・60周年記念事業が開催されました。
式典で、小林不二也氏と社会福祉法人子羊学園「つばさ静岡」施設長の山倉慎二氏に感謝状が贈られました。
小林さんは、福祉・医療・教育の垣根を取り払うことで、
静岡県重症心身障害児(者)を守る会の三原則
「決して争ってはいけない。争いの中に弱いものの生きる場はない」
「親個人がいかなる主義主張があっても、重症児運動に参加するものは党派を超えること」
「もっとも弱いものをひとりももれなく守る」
の実現に向けて取り組まれてこられました。
その道、47年。「垣根を取り払う」活動は並大抵のことではなかったと推察します。
(近いうちにお話しを聴かせてください)
小林さんが、「医療的ケア児等支援センター」に携わって頂いたことで、
様々な課題が明確になりました。
まだまだ解決までの道のりは長くかかりそうなこともあります。
ですが、みんなで前を向いて取り組むことができています。
県からの委託ではありますが、あらゆる場で「静岡県看護協会」の名前を前面に出して頂いています。
そのお陰で、静岡県重症心身障害児(者)を守る会の三嶋未子会長ともご縁ができて、
毎年定期総会に呼んでいただけるのだと思っています。
本当に感謝しております。ありがとうございます。
「医療的ケア児等支援センター」コーディネーターとして、
引き続きご指導をよろしくお願いいたします。
外はあいにくの雨でしたが、会場はとても穏やかな温かい空気に包まれました。
「医療的ケア児等支援センター」コーディネーターの小林不二也さんに
静岡県重症心身障害児(者)を守る会から感謝状が贈られました。
6月14日(土)静岡県重症心身障害児(者)を守る会 定期総会・60周年記念事業が開催されました。
式典で、小林不二也氏と社会福祉法人子羊学園「つばさ静岡」施設長の山倉慎二氏に感謝状が贈られました。
小林さんは、福祉・医療・教育の垣根を取り払うことで、
静岡県重症心身障害児(者)を守る会の三原則
「決して争ってはいけない。争いの中に弱いものの生きる場はない」
「親個人がいかなる主義主張があっても、重症児運動に参加するものは党派を超えること」
「もっとも弱いものをひとりももれなく守る」
の実現に向けて取り組まれてこられました。
その道、47年。「垣根を取り払う」活動は並大抵のことではなかったと推察します。
(近いうちにお話しを聴かせてください)
小林さんが、「医療的ケア児等支援センター」に携わって頂いたことで、
様々な課題が明確になりました。
まだまだ解決までの道のりは長くかかりそうなこともあります。
ですが、みんなで前を向いて取り組むことができています。
県からの委託ではありますが、あらゆる場で「静岡県看護協会」の名前を前面に出して頂いています。
そのお陰で、静岡県重症心身障害児(者)を守る会の三嶋未子会長ともご縁ができて、
毎年定期総会に呼んでいただけるのだと思っています。
本当に感謝しております。ありがとうございます。
「医療的ケア児等支援センター」コーディネーターとして、
引き続きご指導をよろしくお願いいたします。
外はあいにくの雨でしたが、会場はとても穏やかな温かい空気に包まれました。