会長の部屋
2025/04/14
中東遠地区支部(増田良江地区支部長)が地域講演会を開催しました
中東遠地区支部(増田良江地区支部長)が地域講演会を開催しました。
4月12日(土)磐田市アミューズ豊田ゆやホールで地域講演会が開催されました。
「地域共生社会の実現に向けて」講演させていただきました。
シンポジウムでは森町訪問看護ステーション市川可奈さんが「誰もが役割をもち、支え合える地域づくり〜森町で世代を超えた出会いからみえたこと〜」と題して、医療的ケアが必要なAさんとの出会いから、Aさんが地域で重要な役割を担っていることを報告いただきました。次に「つ・な・が・る〜ご本人とのかかわりの中感じたこと・学んだこと〜」と題して、磐田市豊田地域包括支援センターの鈴木多美子さん、見附宿いっぷく処鈴木照代さん、あんま日和の濱田雅光さんから一人暮らしで、自分の事はできるものの、生活に困難を来たしていたBさんが楽しい日常を取り戻すまでの「つながった関り」について話題提供してくださいました。
シンポジストの皆さんが大切にしていることは、共通していました。
「この人が何を求めて相談に来るのか、タイミングを逃さず、心をつかむ」「優しい声掛けと優しく話しを聴く」ことでした。
大切なことを教えて頂きました。
この日、県内外から参加された方227人でした。
森町の太田町長、磐田市の草地市長も駆けつけてくれました。
「地域共生社会の実現に向けて力強いご挨拶を頂きました。
誰一人取り残さない社会の実現に向けて、これまで取り組んできた「地域包括ケアシステム」を更に前に進めましょう。
それにしても、「見附宿いっぷく処」のお弁当がおいしそうでした。
「点から線へそして面へ」磐田市・森町のみなさんの活動がつながっていました。
4月12日(土)磐田市アミューズ豊田ゆやホールで地域講演会が開催されました。
「地域共生社会の実現に向けて」講演させていただきました。
シンポジウムでは森町訪問看護ステーション市川可奈さんが「誰もが役割をもち、支え合える地域づくり〜森町で世代を超えた出会いからみえたこと〜」と題して、医療的ケアが必要なAさんとの出会いから、Aさんが地域で重要な役割を担っていることを報告いただきました。次に「つ・な・が・る〜ご本人とのかかわりの中感じたこと・学んだこと〜」と題して、磐田市豊田地域包括支援センターの鈴木多美子さん、見附宿いっぷく処鈴木照代さん、あんま日和の濱田雅光さんから一人暮らしで、自分の事はできるものの、生活に困難を来たしていたBさんが楽しい日常を取り戻すまでの「つながった関り」について話題提供してくださいました。
シンポジストの皆さんが大切にしていることは、共通していました。
「この人が何を求めて相談に来るのか、タイミングを逃さず、心をつかむ」「優しい声掛けと優しく話しを聴く」ことでした。
大切なことを教えて頂きました。
この日、県内外から参加された方227人でした。
森町の太田町長、磐田市の草地市長も駆けつけてくれました。
「地域共生社会の実現に向けて力強いご挨拶を頂きました。
誰一人取り残さない社会の実現に向けて、これまで取り組んできた「地域包括ケアシステム」を更に前に進めましょう。
それにしても、「見附宿いっぷく処」のお弁当がおいしそうでした。
「点から線へそして面へ」磐田市・森町のみなさんの活動がつながっていました。