会長の部屋
2025/03/03
卒業生にエールを
卒業生にエールを
今日から3月です。
3月といえば卒業シーズンですね。
本日、3月1日は県内の2つの看護専門学校の卒業式に出席しました。
3年間(助産学科は1年間)皆さんよく頑張りました。
そして、ご家族の皆さんの支えがあってこその卒業証書です。
おめでとうございました。
卒業生代表の方が答辞を述べました。内容を少しご紹介します。
「仲間と一緒にかけがえのない時間を共有できたことが宝。
認知症の患者さんへの接し方が分からず戸惑ったけれど、
生活の環境を整えることでよく眠れた。ありがとう。
と感謝を伝えられた時、役に立って良かったと嬉しかった。
これが私の看護の原点。私はこの気持ちを忘れないで進んでいく。」
素晴らしい言葉を聴くことができました。
ICTが進んで、医療器械が進化して、手を使わなくても器械が数値を示す時代です。
でも、数値が示す意味を考え、そして、手を使って、触れてみて、目でみなければ「対象となるその人」の事は分かりません。
その人を理解することを忘れないで欲しいと願います。
この3年間頑張ったことを誇りに臨床で、地域で活躍されることを期待します。
大変な時もひとりで抱え込まないで、友達や同僚、家族、上司を頼ってくださいね。
看護協会も皆さんの事を全力でサポートします。
何とも晴れやかな一日でした。
みなさんはどんな一日をお過ごしでしたか
今日から3月です。
3月といえば卒業シーズンですね。
本日、3月1日は県内の2つの看護専門学校の卒業式に出席しました。
3年間(助産学科は1年間)皆さんよく頑張りました。
そして、ご家族の皆さんの支えがあってこその卒業証書です。
おめでとうございました。
卒業生代表の方が答辞を述べました。内容を少しご紹介します。
「仲間と一緒にかけがえのない時間を共有できたことが宝。
認知症の患者さんへの接し方が分からず戸惑ったけれど、
生活の環境を整えることでよく眠れた。ありがとう。
と感謝を伝えられた時、役に立って良かったと嬉しかった。
これが私の看護の原点。私はこの気持ちを忘れないで進んでいく。」
素晴らしい言葉を聴くことができました。
ICTが進んで、医療器械が進化して、手を使わなくても器械が数値を示す時代です。
でも、数値が示す意味を考え、そして、手を使って、触れてみて、目でみなければ「対象となるその人」の事は分かりません。
その人を理解することを忘れないで欲しいと願います。
この3年間頑張ったことを誇りに臨床で、地域で活躍されることを期待します。
大変な時もひとりで抱え込まないで、友達や同僚、家族、上司を頼ってくださいね。
看護協会も皆さんの事を全力でサポートします。
何とも晴れやかな一日でした。
みなさんはどんな一日をお過ごしでしたか