会長の部屋
2025/01/21
特定行為研修普及事業としての特定行為研修修了者交流会を開催しました
1月15日(水)
特定行為研修普及事業としての特定行為研修修了者交流会を開催しました。
テーマはひとりで考えず、みんなで考えよう
〜特定行為研修修了者の増加と育成に向けて〜
超高齢化、人口減少などの状況下ではあるが、
どんな状況にあっても「医療・ケアを止めない」「どこでも働ける看護師を目指して、
自分の組織の事ばかりではなく、地域で連携しよう」と力強く呼びかけたのは、
公益社団法人有隣厚生会富士病院クリティカルケア認定看護師(集中ケア認定看護師/特定行為研修修了)
特定行為研修担当師長の林尚三氏です。
そして、病院から在宅へ特定行為研修修了者が連携するための活動を報告してくれたのは、
富士市立中央病院 地域医療連携センター 訪問看護認定看護師(特定行為研修修了)の齋藤香須美さんです。
齋藤さんは、富士市立中央病院内の地域医療連携センターで訪問看護師として勤務しています。
施設で暮らす利用者さんの褥瘡ケアに携わり、連携することで改善まで導いた事例の実践報告でした。
そして、ここからは、参加者がテーマごと4つの島を巡って、
自分の考えを述べながら整理していく「ワールド・カフェ」です。
特定行為やらまいか浜松の代表 辻村尚子氏に導入と運営をお願いしました。
参加者はテーマに沿って活発に意見を述べていきます。
黙っている人はいません。。
皆さん、上手くいかなくても「他人」の責任ではなく、「自分がどうするか」考えています。
さすが、特定行為研修修了者です。
夢があります。すぐには叶わなくても、課題に果敢に取組む姿勢が素晴らしいです。
ファシリテーターも前のめりになるくらい白熱した「ワールド・カフェ」でした。
お楽しみはけん玉大会、最高の盛り上がりで締めくくりました。
講師の皆さん、特定行為やらまいか浜松の皆さんありがとうございました。
静岡県の特定行為研修修了者目標:100人/年増加達成に向けて視界良好です。
特定行為研修普及事業としての特定行為研修修了者交流会を開催しました。
テーマはひとりで考えず、みんなで考えよう
〜特定行為研修修了者の増加と育成に向けて〜
超高齢化、人口減少などの状況下ではあるが、
どんな状況にあっても「医療・ケアを止めない」「どこでも働ける看護師を目指して、
自分の組織の事ばかりではなく、地域で連携しよう」と力強く呼びかけたのは、
公益社団法人有隣厚生会富士病院クリティカルケア認定看護師(集中ケア認定看護師/特定行為研修修了)
特定行為研修担当師長の林尚三氏です。
そして、病院から在宅へ特定行為研修修了者が連携するための活動を報告してくれたのは、
富士市立中央病院 地域医療連携センター 訪問看護認定看護師(特定行為研修修了)の齋藤香須美さんです。
齋藤さんは、富士市立中央病院内の地域医療連携センターで訪問看護師として勤務しています。
施設で暮らす利用者さんの褥瘡ケアに携わり、連携することで改善まで導いた事例の実践報告でした。
そして、ここからは、参加者がテーマごと4つの島を巡って、
自分の考えを述べながら整理していく「ワールド・カフェ」です。
特定行為やらまいか浜松の代表 辻村尚子氏に導入と運営をお願いしました。
参加者はテーマに沿って活発に意見を述べていきます。
黙っている人はいません。。
皆さん、上手くいかなくても「他人」の責任ではなく、「自分がどうするか」考えています。
さすが、特定行為研修修了者です。
夢があります。すぐには叶わなくても、課題に果敢に取組む姿勢が素晴らしいです。
ファシリテーターも前のめりになるくらい白熱した「ワールド・カフェ」でした。
お楽しみはけん玉大会、最高の盛り上がりで締めくくりました。
講師の皆さん、特定行為やらまいか浜松の皆さんありがとうございました。
静岡県の特定行為研修修了者目標:100人/年増加達成に向けて視界良好です。