会長の部屋

トップページ >会長の部屋

会長の部屋

2024/12/04

看看連携「お茶の香みらいく」の取り組み

皆さん、こんにちは。
あちらこちらの紅葉がきれいですね。
いよいよ12月師走に入りました。
まだ振り返るには早いですが、この一年、看看連携のテーマは「災害」と「人生会議」が多かった気がしています。

今日は、看看連携「お茶の香みらいく」が
牧之原市、吉田町と一緒に11月26日に開催された「もしものとき」にどうしたいか、
ACP(人生会議)について考えてみませんか?に参加した時の様子をお知らせします。
(吉田町は11月28日に開催でした。)

この日は夕方から降り始めた雨が強くなり始めた頃に開場でしたが、熱心な住民の皆さんが20人以上集まりました。
皆さん、ニコニコして映し出された映像を観ています。
映し出されていたのは「ぎんさんの一生」、
ぎんさんという主人公が家族に囲まれて住み慣れた自宅で最期を迎えるといった内容のDVDです。
すべて手作り、キャストはこの地域で医療や介護を担っているスタッフの皆さんです。

家に帰りたいと言うぎんさんを自宅に連れてくるまでの家族の心配や葛藤がリアルに描かれていました。
まさに、病院から退院先を検討するときに起こり得ることそのものです。
ぎんさんの願いが叶って、平穏な毎日を送っていても必ず死は訪れます。
ぎんさんがきれいにお化粧をして旅立つその時までが描かれていました。

講演会では、クリニックの医師、救急外来勤務の医師、訪問看護師、
そして、息子さんをがんで亡くされたご遺族の方が語ってくれました。

「大事なことだから、気持ちや考えを大切な人に伝えておきませんか」との語りかけは、
来場した皆さんの心に響くものでした。
素晴らしい研修会でした。

DVDは必見です!

「お茶の香みらいく」代表榛原総合病院の八木部長様、訪問看護ステーションわかばの大井所長様はじめ、
皆さまありがとうございました。











ページの先頭へ戻る