会長の部屋
2024/10/21
10/19(土) 静岡県看護協会立訪問看護ステーション合同研修会を開催しました
10/19(土) 静岡県看護協会立訪問看護ステーション合同研修会を開催しました。
訪問看護の現場で日頃感じている倫理的課題を仲間と共有して効果的な関わり方について
みんなで考え学ぶ機会にしたいと県内4か所の仲間が集合しました。
講師に浜松医科大学周手術期等生活機能支援学講座の本家淳子氏、
聖隷三方原病院の老人看護専門看護師の佐藤晶子氏をお迎えして、
グループワークにも熱が入りました。
「悩み方」を身につけて明日からの現場も仲間と頑張ろう。
自分のことも大切にね。。。
午後からは、旧北区・天竜区看護介護職地域連携会議/聖隷三方原病院ACPプロジェクト主催の
「これからの生き方・医療の受け方について話し合う会」に参加させていただきました。
プログラムは@ACPについて知ろうミニシンポジウム
Aもしバナゲーム
B人生会議手帳の紹介(5分間で書けるところを書いてみる)
良い機会だからと、ご家族、ご夫妻、ご友人と一緒に参加された方々・・・
もしバナゲームでは「普段聞いたことはなかったけどそんなことを考えていたんだね」という感想も。。
参加された皆さんが(私も)「自分らしい生き方」に向き合えた貴重な時間でした。
「人生会議の輪」が静岡県内に拡がることに期待が膨らみます。
同時に、すぐそばにいる看護職をぜひ頼って頂きたいと思います。
訪問看護の現場で日頃感じている倫理的課題を仲間と共有して効果的な関わり方について
みんなで考え学ぶ機会にしたいと県内4か所の仲間が集合しました。
講師に浜松医科大学周手術期等生活機能支援学講座の本家淳子氏、
聖隷三方原病院の老人看護専門看護師の佐藤晶子氏をお迎えして、
グループワークにも熱が入りました。
「悩み方」を身につけて明日からの現場も仲間と頑張ろう。
自分のことも大切にね。。。
午後からは、旧北区・天竜区看護介護職地域連携会議/聖隷三方原病院ACPプロジェクト主催の
「これからの生き方・医療の受け方について話し合う会」に参加させていただきました。
プログラムは@ACPについて知ろうミニシンポジウム
Aもしバナゲーム
B人生会議手帳の紹介(5分間で書けるところを書いてみる)
良い機会だからと、ご家族、ご夫妻、ご友人と一緒に参加された方々・・・
もしバナゲームでは「普段聞いたことはなかったけどそんなことを考えていたんだね」という感想も。。
参加された皆さんが(私も)「自分らしい生き方」に向き合えた貴重な時間でした。
「人生会議の輪」が静岡県内に拡がることに期待が膨らみます。
同時に、すぐそばにいる看護職をぜひ頼って頂きたいと思います。