会長の部屋

トップページ >会長の部屋

会長の部屋

2024/08/29

「食」という字は「人を良くする」と書く

「食」という字は「人を良くする」と書く

確かに・・・

第28回日本看護管理学会学術集会の教育講演1に参加しました。
静岡県内は雷雨のため、JR東海道線が運行見合わせに。。。。
待つこと3時間、ようやく最寄り駅を出発して、いざ、名古屋国際会議場へ!
名古屋も暑かったです!

教育講演1「インクルーシブな食支援を目指して」
NPO法人口から食べる幸せを守る会の小山珠美先生の講演を拝聴しました。

「食」という字は「人を良くする」と書く。
なるほど、その通りです。
先生は、食事介助技術を高めることが、患者さんの回復やQOLを高めることに繋がるとして、
食事介助技術の普及に努められていらっしゃいます。

前職で勤務中に先生の著書
「口から食べる幸せをサポートする包括的スキルーKTバランスチャートの活用と支援―第2版」を参考にして、
看護師、歯科衛生士、言語聴覚士でチームを組んで推進のために、
既に取り組まれていた浜松市リハビリテーション病院さんを見学させていただいたことがありました。

「きちんと評価を行うことなく『誤嚥の危険があるから絶食』とすることは問題である」
という認識が多くの医療者に広まりつつあるようです。
安定した摂食姿勢、食物形態の調整、安全でセルフケア拡大を意図した食事介助スキルを獲得して、
人生の最期まで食べ続けられる社会で幸せに暮らすことを支援したいですね。
人生の最期まで好きなものを食べて、トイレも自分で行けたら幸せですよね。

さて、明日は第29回日本難病看護学会(静岡県立大学富安教授が大会長)が静岡で開催されます。
看護管理学術集会は一日のみの参加で静岡へ戻り、日本難病看護学会へ参加します。。。

今週も収穫が多い週末を過ごします。



ページの先頭へ戻る