会長の部屋

トップページ >会長の部屋

会長の部屋

2024/08/02

静岡県看護教員継続研修 「学生指導に生かすファシリテーション」を開催しました

静岡県看護教員継続研修
「学生指導に生かすファシリテーション」を開催しました


愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センターの内藤知佐子先生をお招きして、
講義と演習で「学生指導」と「新人教育」で必要な「ファシリテーションスキル&マインド」について学びました。

特に、人材育成のコツは「聴くこと、傾聴力」と言われますが、この「聴」という字は他に何と読むかご存じでしたか?
「ゆるす」と読むそうです(知らなかった)。。。
相手のピースに合うことを整えるために聴く・・相手の言っていることをまるごと許す、
言い訳をまるごと受け止める。という意味があるそうです。

相手に自分の感情をぶつけている時(やり込めている時)は、
アドレナリンが出ている=指導に対して気持ちよくなっていて自己満足で終わるから注意しましょう。
時々「べき論」の自己点検も必要ですね。

内藤先生からのメッセージ
厳しくしたって人は育たない。それよりも惜しみない支援を!!

まだまだ暑い日が続きます。 皆さま、お身体ご自愛ください。



ページの先頭へ戻る