会長の部屋

トップページ >会長の部屋

会長の部屋

2024/07/09

外来看護師交流会を開催しました

外来看護師交流会を開催しました。

7月6日(土)に看護師職能委員会T(病院領域)主催の交流会を開催しました。
静岡市内は観測史上最も暑い気温を記録したばかりですが、この日も暑い、熱い一日となりました。

今日のテーマは「輝こう 外来看護師」〜今後求められる外来看護師の役割を理解する〜です。
県内、各地域から43名の参加がありました。

講師は、前湘南大学保健医療学部准教授で
現在は医療法人真養会法人本部 経営企画部 人材育成部長 看護・介護統括局長の 塩田 美佐代 先生です。
先生には例年お世話になっています。

先生からは、看護師への期待「地域包括ケアシステムと外来を取り巻く医療情勢」を抑えたうえで、
外来看護師に求められる役割と必要なスキル、外来看護の課題と体制整備(タスクシフトとラウンドナース導入)、
外来看護師が実践する在宅療養支援などについて、
日本看護協会が行った調査結果やご自身の看護管理実践経験を踏まえてご講義いただきました。
特に「外来看護師の皆さんへの期待は大きい」というメッセージはしっかりと本日受講された皆さんに伝わりました。

さらに、昨年、自施設の看護師がこの研修に参加して「ラウンナース」の体制を作ったという報告もありました。
地域で暮らす住民の皆さんのニーズや、在宅での生活を支援するためには、
外来の体制がどのようであればよいかを検討する機会になること間違いなしです。

全世代型地域包括ケアシステムの中、発揮される「看護の力」に期待です。



ページの先頭へ戻る